四輪の特定小型原付、ついに納品されました!|ELEMOs 4 MAX|特定小型原動機付自転車 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 37

  • @Srhc-g4k
    @Srhc-g4k 5 месяцев назад +6

    まだ殆ど特定小型原付四輪が世に出回っていない中、オフィシャル以外で実際に乗られている動画を見られるのがとてもありがたいです!
    次回とても楽しみにしています!

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад +2

      そう言ってもらえると、大金を注ぎ込んだ価値があります!確かにオフィシャルのものでも、実際に乗って、生活に当てはめると、あれ?てなりますもんね!

  • @jin232325
    @jin232325 5 месяцев назад

    動画興味深く見させてもらいました。あと10日くらい前にこれと同じ車両が走ってるのを見て衝撃でした。まさかこの動画より前にリアルで目撃するなんて、足の不自由そうな人が乗ってて嬉しくなりました。特定小型原付は電動キックボードがまだメインでしかもそれが世間の心象が悪いのでこういう車両とか自転車っぽいタイプが沢山走るようになってほしいです。

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад

      おお!それは良いニュースです!しかも、足の不自由そうな人。4輪はフラフラしないので、良さそうですよ。
      僕もキックボードはちょっと…。全く同意見です。

  • @東和宏-c2z
    @東和宏-c2z 3 месяца назад +2

    自分は…1回目は、恐る恐る乗りましたけど…まだ2回、乗ったばかりですが…2回目から、だいたいビュンビュン行けました❤

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  3 месяца назад

      いいですね〜
      毎日コンビニまで活躍しています。以前は2輪のDチャリだったのですが、この4輪の方が、コンビニまでの道のりを楽しくしてくれます😆
      そうそう、発見したことがあります!緊張して手や体を硬くすると遠心力を感じますが、逆にリラックスして乗ると体が地面の揺れに対応していきます。耐震よりも免震と言った感じですねw

  • @Tsukatatsuch
    @Tsukatatsuch 4 месяца назад +1

    今僕がめちゃくちゃ欲しい特定小型原付車両です!

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад +1

      リバース音、なくても、なかなか良いdチャリですよ。程よく新鮮です。

  • @oishilicious_jen
    @oishilicious_jen 4 месяца назад +1

    😮🎉😮nice sharing

  • @mayokori
    @mayokori 5 месяцев назад +1

    続きを楽しみにしています

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад

      ありがとうございます!頑張って編集しています。楽しいですよ!

  • @アナイバノビッチ
    @アナイバノビッチ 5 месяцев назад +1

    やりましたね!

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад

      ありがとうございます!これから楽しみです

  • @STRONGERJJ
    @STRONGERJJ 5 месяцев назад +2

    あー、もうワクワクしか無いです。次回の走行動画が楽しみです。
    私の所有する特定小型原付きも、バックミラー割としっかりしたものが付いてましたが、
    右側だけ、ハンドルの下向きに付け、左は取り外してしまっています。
    特定小型原付きは、バックミラーの装着が義務付けられていないので、
    停車した車をやり過ごす際に使う程度で、走行中に先行するママチャリすら抜けない速度なので、それで十分だと思ってます。

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад +1

      ありがとうございます!もうしばしお待ちくださいw
      路肩走ってる時に後ろから音が聞こえたらチラッと見る程度ですかね。最近、車が静かなので、後ろから迫っているのが分かりませんw

  • @ヒロシ-z9r
    @ヒロシ-z9r 4 месяца назад +2

    4輪なので安定感があると思いますが、タイヤが10インチなので、段差がある場所で利用できるのかが気になります。
    坂道の走行性能とどの程度の段差まで対応できるか調査いただければと思います。

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад

      そうですね!タイヤが小さいので段差は苦手分野かなと思います。歩道に入る段差程度かもしれませんね。

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 20 дней назад

    普通免許仕様も出して欲しいなあ

  • @user-Yuki-shinjo
    @user-Yuki-shinjo 5 месяцев назад

    ebesahのChatKartと元が同じ製品でしたっけ
    本家は2輪、3輪、4輪とあってこのelemosは3輪と4輪を、ebesahの方は2輪と4輪をベースに日本で展開するっていう不思議
    細かいスペックとかフレームの組み方は違うけどchatkartと比べて数万の高さはあるんだろうかと気になってた
    ちなみにchatkartもダブルホイール前輪300W後輪300Wの600Wでバック可能(そりゃOEM元が同じだからそうだ)
    やっぱその中央の荷物置き場にはポタ電とか追加バッテリーを入れるスペースだよなぁ(elemosもebesahもモロに水が入る構造だからカバー必須やが)
    ポタ電+追加バッテリー+リアカゴにポータブル冷蔵庫FrozenPackとか、elemosに自作で屋根付き仕様にして屋根にフレキシブルなソーラーパネルを使うとか
    展開型のリヤカーにコッドテント(高床式ベッドとテントの一体型)を乗せて同じくフレキシブルなソーラーパネルを使ってソロキャンとか長距離旅が可能な仕様にしたりとか
    2輪や3輪と違って重量引っ張っても転倒する可能性が無いからこその利点とも言えるからねぇ
    折角の48V20Aとパワーも容量もあるけど流石にポタ電やソーラーで常時充電しながらの運用には向いていない(´・ω・`)
    いや、充電器側に48Vバッテリーに急速充電対応しているものを使えばいいけど日本製でそれを見たことが無いから中華製品チャレンジが必要になってくるというドキドキ大爆発のスリルを無視しづらいという(´・ω・`)

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад

      Chatkartに比べて、elemosは改造センスが良いかもw
      エベサーは同郷だったので、贔屓目には見てたんですけどねー

    • @user-Yuki-shinjo
      @user-Yuki-shinjo 4 месяца назад

      @@Trip-Adventure777 昨日知った車種が電動キックボード型でサドル後付けできるかは不明だけど
      EVERESTのXING EX15 PROって特定小型原付がハイスペックなのに15万前半とむちゃくちゃ安くて驚きました
      定格600WだけどProの方は最大出力1000W(無印は900W)で登坂性能が47%、下りも自動ブレーキで急加速し続けないという
      ヒルクライムしまくっているこのチャンネルの趣旨に刺さりそうな感じじゃないですか?
      バッテリーが52V20Ahと48V15Ahの情報が交錯していて(公式は一応後者で書いてある)よくわからないけど航続距離50kmあるとかなんとか
      IPX5防水で10インチタイヤでIoT導入されているのでスマホで制御ができるのに無印で11万、Pro版でも15万とか何でこんなに安いんや!と他メーカーがボッタくりしているだけなのに理不尽にキレるぐらいコスパが良い感じ
      www.jpstars.shop/shopdetail/000000000513

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад

      今、見ましたw ごめんなさい。
      エベレスト!名前もいいなぁ。どうやら最大出力は問題じゃない?ようなので、定格出力600、最大出力2000とかのモンスター機種が出来るかもですね!

    • @user-Yuki-shinjo
      @user-Yuki-shinjo 4 месяца назад

      @@Trip-Adventure777 大体定格の1.5~2倍が最大出力Wになるからその範囲なら1200Wになるのかな?
      あくまで短時間だけの2倍界王拳みたいなもんだからインホイールモーターのトルクをギアのように設定できるとかそういうのがあればまた変わってくるのかも?
      登坂は当然だけど牽引でトルクが出せるかどうかは結構バッテリーの持ちに影響出そう
      というか最大600Wまで許容されているのに250Wだの350Wだのクソ雑魚モーターで普及しようとしているのは政府の悪意しかないよね

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад

      本当ですね。今さら350とかで開発している機種の狙いって何なんだろう…

  • @セイ-z4q
    @セイ-z4q 4 месяца назад

    このタイプは買い物カゴ(マイカゴ)乗せれますか?
    スズライドはシート下の箱に買い物カゴが入るのですが!。

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад +1

      はい!オプションで載せられます。僕も後から追加しました。
      シート下とカゴに入るので、容量は十分ですね!

    • @セイ-z4q
      @セイ-z4q 4 месяца назад +1

      @@Trip-Adventure777 野暮な質問しますが本体とオプションでカゴ付けると値段どれくらいになりますか?m(_ _;)m

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  4 месяца назад +1

      Elemos4MAXが328000円、カゴが5280円ですね。組み立て送料も10000~25000円かかります。
      最新の動画でエレモーズがキャンペーンやってくれますので、そこで買うのがお買い得かもです。Dチャリ調査隊キャンペーンで100台と言っていますが、先着20台になりました(まだ内緒w)

    • @セイ-z4q
      @セイ-z4q 4 месяца назад

      @@Trip-Adventure777 ありがとうございます😊検討しますm(_ _)m

  • @singentuki
    @singentuki Месяц назад +1

    う〜ん知らない第三者が観ると爆走シニアカーとカン違いされて警察通報とかの心配はあるかも?。

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  28 дней назад

      あはは!あると思います😄
      警察自体が、うっかり捕まえてしまうかもです。

  • @aki7915
    @aki7915 Месяц назад

    12月24日に、不適合ヶ所が発見された車両にエレモが、載ってる。販売中止⁉️

    • @Trip-Adventure777
      @Trip-Adventure777  Месяц назад

      指摘されましたね。エレモーズから連絡ありました。今後の発送ロットは改善版、僕のように旧型を持っている人は、回収して改善してくれるそう。
      なんと、最新のブレーキシステムへのバージョンアップもしてくれるとのことで、不幸中の幸い?😅